「バイクが盗まれる前って予兆があるんだろうか?」
「バイクに買取チラシがあったけど…これってもしかして盗難の予兆?」
大切な愛車が盗まれないか、というのは非常に心配になりますよね。
いつもとちょっと変わったことがあると心配になりますし、盗難を未然に防ぐためにも盗難の予兆というものは知っておきたいもの。
実は窃盗団による盗難のほとんどに、予兆や前兆と言うべき変わったことが起きているんです!
この記事では以下の項目について紹介します。
・バイク盗難の予兆や前兆とは?
・盗難予兆があった時にやるべきこと!
具体的な事例はもちろん、その後の対応についても紹介しますよ。
中でも今すぐに対策できて簡単な方法も最後に紹介します!
わずか1分!盗難対策をしても盗まれる時は一瞬です
最強の盗難対策は「盗難保険への加入」です。
盗難対策にはキリがありません。
いくら厳重なロックを装着し、アラームやGPSで武装しても…プロの窃盗団の手にかかれば解除できてしまうんです。
つまり!どれだけ盗難対策グッズを用意したところで、盗難の恐怖は無くならないんです!
盗まれる心配をゼロにできないのであれば、盗まれてからの被害を減らす対策がオススメ。
バイクが盗まれても金銭的なダメージが無ければ、盗難を恐れる必要はありません。
最強の盗難対策が盗難保険であり、最強の盗難保険はZuttoRide Clubです。
見積もりはもちろん無料!最短1分で完了します。
↓ZuttoRide Clubの見積もりはコチラから↓
※登録簡単 見積無料
Contents
バイクの盗難予兆や前兆とは?【狙われている5パターン】
バイク盗難の予兆の多くがこの5つのいずれか…もしくは組み合わせになっています。
・バイク買取のチラシが貼られている
・バイクにちょっとしたイタズラがされている
・駐車しているバイクを覗き見、もしくは堂々と見ている人がいる
・最近アラームが頻繁に鳴る(誤作動)ようになった
・帰宅時に尾行されている
窃盗団は必ずと言っていいほど盗む前に下見を行います。
そのバイクは盗む価値があるのか…車種や程度の確認を。
防犯対策はどの程度なのか…簡単に盗めるか時間がかかりそうか。
持ち主や近隣住人の関心具合はどうか。
侵入や逃走の経路はどうするか…万が一見つかった時にどう逃げるか。
こういったことを入念に確認しているんです。
その確認に上記の5パターンの行動を行っています!
バイクに買取のチラシが貼られる
買取のチラシが窃盗団のマーキングとも言われるほどに、危険な前兆の1つです。
どのくらいの期間剥がされないのかを観察することで、持ち主がバイクを使う頻度や関心の高さを調べています。
放置期間が長くなるほど危ないので、チラシが貼られていた場合はすぐに剥がしましょう。
バイクにイタズラされる
バイクに乗ろうと思ったらカバーの一部がめくられていた。
見覚えの無いシールが貼られている、給油口のキーカバーが上げられている、ミラーが緩んでいた…。
他にもタイヤの下に小石が置いてある、などのパターンがあります。
これも全て買取のチラシと同じく、持ち主がバイクに乗る頻度や関心の高さを調べています。
場合によっては何曜日の何時頃にバイクを使う…逆に言うと「この時間は絶対にバイクのところに来ない」というものまで調べています。
バイクの覗き見をされる
駐輪場や駐車場に見かけない人物がいる時も、危険な前兆の1つです。
コッソリと覗き見をしていることもありますが、意外と堂々とバイクを物色しているケースが多いですね。
バイクの車種や状態の確認はもちろん、盗難対策まで念入りに確認されています。
そして持ち主や近隣住人の関心の高さも同時に調べていますよ。
物色中に誰かが声をかけてくるのか、持ち主は現れるのか…などを見ています。
声をかけても「以前盗まれたバイクに似ていたので…自分のだったりしないかなとつい確認しちゃいました」なんて理由を付けて逃れます。
アラームが誤作動する
1日に何回もアラームが鳴るとか、毎日のようにアラームが鳴るようになったなんて場合は危険です。
窃盗犯がわざとアラームを鳴らしている可能性が高いですよ。
アラームを鳴らすことで、何分くらいで持ち主が現れるのか…近隣住人の反応はどうかなどを確認しています。
また頻繁にアラームを鳴らすと、近隣住人も「またあのバイクか!」となり関心を払わなくなるという効果もありますね。
バイクの持ち主としても頻繁にアラームが鳴ると近所迷惑だと思い、アラームを解除する方もいます。
そうなれば窃盗団としてはしめたもの。
労せず盗難対策を1つクリアしたことと同じです。
尾行されている
非常に高額なバイクに見られる傾向です。
プレミア価格が付くような旧車などで聞く話ですね。
出先などでターゲットを見つけた場合、自宅を特定するために窃盗団が尾行することがありますよ。
出先よりも自宅の方が遥かに盗みやすいのが理由です。
自宅近くにきたらミラーなどで後ろを付いてきている車がいないか確認してください。
怪しいなと思ったら自宅をスルーして、一旦コンビニなどに入るなどの工夫も大事です。
通勤・通学でバイクを利用している方は、時折帰宅ルートを変えるなども効果的ですよ。
バイクの盗難予兆があった時にやるべきこと!
盗難の予兆があった場合には盗難対策を強化しましょう!
バイクの盗難防止対策に関しては、別記事で徹底的に紹介していますので是非そちらも合わせてご覧ください。
関連記事→バイク盗難防止の最強対策グッズおすすめ9選【ロック・カバー・GPSで鉄壁ガード!】
しかし紹介してきたような前兆があった場合、悠長なことを言っている時間はありません!
既にあなたのバイクは間違いなく狙われている状態。
窃盗団は2分もあればあなたのバイクを難なくお持ち帰りしてしまいます。
どれだけロックやアラームを増やしても無駄に終わる可能性もあるんです。
そのため既に盗難の前兆がある方は、最強の対策として盗難保険の加入をおすすめします!
今すぐにそのスマホから加入が可能ですので、盗まれる前に加入しましょう。
盗難保険のおすすめ【ZuttoRide Club一択です】
ZuttoRide Clubが圧倒的におすすめNo.1!
誰でもいつでも加入が可能で、パーツ盗難や鍵穴いたずらにも対応。
バイクが見つかった時にも修理費を負担してくれるなど、非の打ち所がない商品です。
ずっとライドクラブの詳細を知りたい方は関連記事をどうぞ。
関連記事→ZuttoRide Club(ずっとライドクラブ)の評判は?口コミやレビュー、感想を紹介!
なぜZuttoRide ClubがおすすめNo.1なのか?
他の保険とも徹底的に比較していますので、詳細は関連記事からどうぞ。
関連記事→「バイクの盗難保険のおすすめをランキングで比較!入るべき保険会社はココ!」
盗難対策を行うのは非常に重要ですが、度が過ぎるとバイクに乗るのが億劫になります。
何重ものロックを外したりアラームを解除したりと…乗る前から疲れていませんか?
盗難保険で安心と快適なバイクライフを手に入れましょう!
コメント
コメントはありません。